映画「少女たちの羅針盤」 撮影こぼれ話
みなさん、こんにちは!
今日は、先日のブログにて紹介した馬屋原さんが撮影に参加しました。
そのときの様子を聞いてみました。
Q1撮影に参加してみてどうだったか。
1つのシーンを撮るのに、違う角度から何度も撮影するので、
一瞬のためにすごく時間がかかるものなんだと勉強になりました。
Q2撮影に参加するにあたって気をつけたこと。
待ち時間が長かったですが、集中力を切らさないように心掛けました。
Q3撮影秘話
外での撮影だったのですが、バイクや放送などの雑音が入ってしまうと
撮り直しになってしまったりして、ロケって大変だなぁ~と思いました。
Q4今後の目標
今回は出番が少ない役だったので、もっともっとたくさんの
作品に出られるようになりたいです。
僕もエキストラとして参加して来ましたがやはり映画の撮影ということで
緊張感満載の撮影現場でした。
しかしキャストの人たちはほとんど一発OKで撮影も順調に進んでいき
無事終了し、本当に僕自身にもいい経験になりました。
高校3年生からのお礼の言葉
これで僕たち高校3年生は生徒会を引退します。
なかなか意見がまとまらずうまく準備や進行が出来なくて、ぶつかることもありました。文化祭や体育祭などの行事がうまくいくかどうか不安になったときもいっぱいありました。そんな中、生徒会の先生や、後輩たちがフォローをしてくれて、きちんとしたものが皆様にお届け出来たと思います。
いたらないところもたくさんありましたが今まであたたかく見守っていきだき本当にありがとうございました。
これからは新会長の稲尾を中心とした高校1、2年生が僕たちの代からもの、先輩方から受け継いだものを引き継いでがんばってくれると思うのでこれからも近大福山高校生徒会をよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
高校3年生生徒会執行部一同