【卓球部】アーカイブ
髙東沙奈さん(平成28年度卒)を紹介します!
今回紹介するのは髙東沙奈さん(平成28年度卒)!
高東さんは体育進学コースの卓球部で活躍!
本校を卒業した後は筑波大学に進学して競技を継続、
この春からは愛媛銀行に就職しました。

そんな髙東さんから今回後輩たちへのメッセージを
いただいています。卓球部の生徒はもちろん、
他の在校生のみなさんもぜひどうぞ!(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1.自己紹介
こんにちは。髙東沙奈です。
広島県広島市生まれ、高校卒業後は筑波大学に進学し、今年の春に卒業しました。現在は愛媛銀行に入行しし、業務を行いながら選手として活動しています。
2.高校の実績
【2014年】
・第69回国民体育大会少年女子の部ベスト16
【2015年】
・TOKYO OPEN 2015 第67回東京卓球選手権大会女子ジュニアベスト16
【2016年】
・第63回中国高等学校卓球選手権大会女子シングルスベスト8
3.大学の実績
【2018年】
・第85回全日本大学総合卓球選手権大会・個人の部
女子ダブルス7位
・2018年サフィール国際オープン女子シングルスベスト8
・第73回国民体育大会 成年女子の部ベスト16
【2019年・2020年】
天皇杯・皇后杯全日本卓球選手権大会女子ダブルス
2年連続ベスト32
※2019年の大会では、女子ダブルスベスト16決定戦でオリンピック選手の石川佳純選手、平野美宇選手と対戦しました!

4.これから(愛媛銀行)の豊富
入社後は選手として競技を続けさせていただくので、新たな事に挑戦し、チームの勝利に貢献できる選手になりたいです。
5.後輩に向けて
私が高校を卒業する時に、両親から贈られた言葉を後輩の皆さんにも伝えたいと思います。
『たった一人の自分を決して諦めないで!』
スポーツは勝負事ですから、これまで何度も「これ以上は無理」と思う事がありました。そんな時、この言葉を思い出してきました。
皆さんも同じです。
あなたはこの世にたった一人の大切なあなたです。これから大きな壁にぶつかる日が来るかもしれません。涙を流す時が有るかもしれません。どんな状況でも、誰が何を言っても、自分が自分を諦めなければ道は続くと私は信じています。
たった一人の自分を絶対に諦めないで下さいね!
私もまだまだ通過点ですから、皆さんと一緒に自分を諦める事なく頑張っていきます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
髙東さん、素敵なメッセージをありがとうございました!
『たった一人の自分を決して諦めないで!』
中高時代という多感な時代を生きる後輩たちにとって
きっと力になってくれる言葉だと思います。
そして髙東さん自身も、社会人になったばかりで
まだまだ人生色んなことがあるかと思いますが、
同じように自分を信じてがんばってくださいね☆

コロナ対策応援企画その②:『季節料理 衣笠』衣笠善人さん(平成5年度卒)編
紹介しようと始めた「緊急特別応援企画」!
大阪の調理師専門学校に進学し、父親の始めたこの店で
平成10年より料理人としてがんばっています」
地元の方々の人気メニューです」
瀬戸内海の鯛を使った「鯛めし」もおすすめです!」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
平成11年卒の本校OGとのこと!(旧姓・上谷。卓球部)
ぜひ今度ともよろしくお願いいたします!(^^)/
西田光里さん(平成17年度卒)を紹介します!
今回紹介するのは西田光里(ひかり)さん(平成17年度卒)!
西田さんは本校の体育進学コース(卓球部)を卒業され、
現在は卓球教室を展開している株式会社タクティブ(TacTive,Inc.)で
関西エリア統括マネージャーとして活躍されています!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
①本校を卒業してから今の仕事につくまでの経緯を教えてください。
高校卒業後は近畿大学に進学し、4回生の時は卓球部で副キャプテンをしておりました。
卒業後は滋賀県の卓球チームのある旅館に就職し、約10年間ホテルマンとして働きながら卓球をしていました。
30歳になった頃、もっと自分に出来ることはないかと考えていたところ、タクティブの副社長であり大学の後輩でもある駒井さんから「タクティブが関西に初出店するので一緒にやりませんか?」と声をかけていただきました。
それを機に自分が長年お世話になった卓球業界に恩返しがしたい気持ちが強くなり、なにより大学時代に苦楽を共にした後輩が声をかけてくれたことが嬉しく、このつながりは絶対に大事にしたいと思い、転職を決意しました。
何より
「卓球は子供から大人まで楽しめるスポーツであり健康増進に貢献できる。」
「卓球の魅力を伝え、さらに卓球界の普及に挑戦していきたい。」
「卓球を頑張ってきた学生さんの雇用を拡大したい。」
という、タクティブの理念に共感できました。
家庭をもっていたので、新しいことに挑戦することは勇気のいることでしたが、周りの方の協力や理解に支えられ、今の自分があると感じています。
②今の仕事の内容を教えてください。
仕事内容は、初めて卓球をされる方から上級者、子供からお年寄りの方まで卓球のレッスンを行っています。
レッスンを受講されるお客様は一人ひとりに目的があります。試合で勝つ為、卓球を楽しみたい、健康維持の為など目的は様々です。そういった方に最適なメニューや指導方法を考え、一緒に目標を達成できるよう日々努めています。
またレッスンは店舗だけではなく、大会にうかがい卓球レッスンや講習会をしています。卓球が「上手くなりたいけど教えてくれる人がいない」と、言う方が意外にも多く、今後もっと頑張って普及できるよう努めていきます。
その他、卓球を頑張ってきた学生さんの雇用を拡大したいので、大学を訪問しお話をしたりしています。
お客様が今までできなかった事ができるようになったり、「楽しかった、また来ます」「また来たい、ありがとう」と言ってもらえた時、本当に良かったとやりがいを感じます。
お客様と近い距離で一緒に喜びを共有できるところも今の仕事が好きな理由です。
今後の目標は関西での卓球市場をさらに広げ、西日本へも展開していきたいですし、個人的には地元の広島県や中国地方へも出店したいです。地元への恩返しという意味でも卓球で地域活性化も目指していきます。
そして、いずれかは世界を視野にいれていますので、世界に通じるサービスを作っていきたいと考えています。前職の旅館業でつちかった【おもてなし】の精神をこの卓球ビジネスにも活かしていきたいです。
私自身が大きな夢や目標を持ち、一緒に仕事をしていくスタッフにも、卓球業界で挑戦していくことに対しての夢を広げていきたいです。
そしてタクティブを人と人が繋がれる場所にしていきたいです。
文武両道を目指し、卓球も勉強も私なりに一生懸命取り組みました。
卓球は朝練が始まる前に早めに行き自主練、放課後の規定練習後の居残り練習はほとんど毎日していました。また練習が終わった後、他の部活動の子達とトレーニングに励んでいました。
勉強面ではテスト期間は勿論、期間前にも時間を作ってテスト勉強していました。
また親元を離れての寮生活では自分の身の回りの事はすべて自分でやる大変さや、親のありがたみを改めて知る事ができました。
今も自分の好きな事が出来ているのは周りの人の協力のおかげです。感謝の気持ちを忘れずに今後も仕事に取り組んでいきます。
⑤最後に、後輩達に何かメッセージをお願いします。
やりたい事があればどんどん挑戦してください!
そして沢山失敗して、学んで成長して下さい。
私もまだまだ未熟なので毎日挑戦者の気持ちで取り組んでいます。
近大福山で学んだ礼儀、挨拶、友人との繋がりは必ず将来の為になるので1日1日を大切にワクワクした気持ちで過ごして下さい!!
ありがとうございました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
西田さん、お忙しい中、ありがとうございました!m(_ _)m
そして人とのつながりを大切しながら、卓球の普及という大きな夢に向かって日々挑戦を続けるその姿に、大変感銘を受けました。
西田さんの今後のますますのご活躍を応援します!(^^)/