中1新入生オリエンテーション・その③

|

 

2日目です!

 

朝は6:00に起床して、7:00から朝のつどい!

DSCF8600.JPG
国旗・市旗・所旗を掲揚した後、元気にラジオ体操を行いました。

また今日誕生日を迎えた人も2人いたので、みんなでお祝いです☆

 

DSCF8608.JPG
朝ご飯はお味噌汁に目玉焼き。

 

セルフサービスでの配膳や片付けにも

すっかり慣れてきました。

 

 

 

さてその後は、いよいよ本日の目玉である「暗夜行路」!

 

「目隠しをしてロープを頼りに山道を歩く」という活動ですが、

一口で山道といっても、滑ったり、木々が邪魔したり、さらには崖があったり!

と、かりに目が見えていたとしても大変なコースです!!

DSCF8632.JPG

これをロープと、前に進む仲間からの伝言だけを頼りに進んでいきます。

まさにハラハラドキドキの体験で、あちこちで悲鳴も飛び交っていましたが、

その分、クリアーしたときの達成感はひとしお☆

 

また、お互いに励まし合い、助け合いつつ進むという体験を通して、

仲間への信頼や、助け合うことの大切さを学べたのではないかと思います。

 

  

※※※※※

 

その後は、昼食(親子丼でした)をとり、片付け・掃除をすませると、

退所式です。 

DSCF8679.JPG
団体長の藤井先生からの、

「この2日間に友達が増えた人手をあげてー」

という質問に、みんなにこやかに手をあげてくれていました。

(ちなみに「もう1泊したい人ー」という質問にもたくさんの手が(笑))

 

楽しいオリエンテーションになってもらえたようで何よりです(^o^)

また集団行動を学ぶ上でも、最初はなかなかできなかった聞く態度や5分前行動などが、

しっかりとできるようになってくれましたね☆

  

最後に、退所式で「代表者あいさつ」をしてくれた生徒の言葉を紹介します。

「少年自然の家の職員のみなさん、この二日間、おせわになりました。今回のオリエンテーションのテーマは、友達との親ぼくを深めることでした。今日の暗夜行路では、前の人から指示をもらい、後ろの人に分かりやすい説明をすることができたと思います。相手を思いやる心を、中学校でも活かしていきたいです」

   

ぜひ、今回のオリエンテーションの中で学んだことを

いよいよ本格的に始まる中学校生活の中で、大切にしていって下さいね★

 

二日間、おつかれさまでした!  

 



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2