中1福祉体験学習(10/9)

|

中1・2は他の学年より一日早く中間考査を終え、

今日は「総合学習デー」!

まずは中1の福祉体験学習の様子をレポートします(^_^)

 

中1生は体操服に着替えて多目的室に集合!

 

DSCF1458.JPG

まずは福山市社会福祉協議会の方からの

「車イスの方の生活」に関する講義を受けた後は、

 

DSCF1463.JPG

 

福山あゆみ会の方々のご指導のもと、

「アイマスク体験」と「車いす体験」の二つを行いました。

 

DSCF1472.JPG

 

 
DSCF1470.JPG
 
 DSCF1471.JPG

 

普段は普通に生活している校舎の中が

アイマスクをして視力を失うととたんに別世界に変わります(><)

 

DSCF1469.JPG

 

2人1組で1人がアイマスク、もう1人が介助を担当したのですが、

コースをぐるりと一周して帰ってきた生徒たちは

アイマスクを外した瞬間、

「怖かったー(T_T)」

と口々に叫んでいました。

  

またグランドで行った「車イス体験」の方も、

平たい道でさえ、車イスを押すのは一苦労でした。

 

DSCF1476.JPG

 

まして、ぬかるんだ場所や坂道などは大変です(>_<;) 

 

DSCF1478.JPG

 
 DSCF1475.JPG

 

今日の体験学習を通じて、身障者の方々の苦労を知るとともに、

身障者の方と共生していくために必要な知識や技能を学ぶことができました。

 

福山市社会福祉協議会ならびに福山あゆみ会のみなさん、

今日は本当にありがとうございました!

   

なお、中1は今回の体験をもとに、総合学習の時間を通じて、

さらに「福祉」というテーマについての学習を深めていく予定です☆   

 



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2