中2「サイエンス実習」に行ってきました!(6/11(土))

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日(土) 本校の中学二年生が近畿大学工学部へ

サイエンス実習に行ってきました!(✿╹◡╹)ノ☆

到着.JPG

ほとんどの生徒が、この日初めて大学に

足を踏み入れるということで、朝からわくわく!

バス内.JPG

到着すると、生徒たちはまず大学のキャンパスの大きさにびっくり!

施設の広さにびっくり! 構内にコンビニがあることにびっくり!

車道があることにびっくり! 校舎内も土足で入ることにびっくり!

と、びっくりしまくっていました!Σ(・ω・)

 

現地では、近畿大学附属広島中学校 東広島校の中学二年生も

このサイエンス実習のため来校していました。

現地では多目的ホールに集合し、2校合同で多目的ホールへ。

学部長の先生より挨拶をいただきました。

学部長挨拶.JPG

先生自身、中学2年生のときに授業で行った化学実験が

きっかけで理系に進むことに決めたそうです。

理系は男子が多いですが、女子にもぜひ興味を

持ってもらえたらというお話をされていました。

 

東広島にある近畿大学工学部には、化学生命工学科、

機械工学科、ロボティクス学科、電子情報工学科、

情報学科、建築学科の6つの学部があります。

この日は、そのすべての学科で2つずつ講義を開講してくださいました。

電子計測 実験2.JPG DSCF0655.JPG

ぺーパー3.JPG

DSCF0559.JPG

DSCF0639.JPG

 

大学生が受けている授業とほぼ同じ内容の授業を、

噛み砕いて講義してくださったものや、大学の設備を使った実験など、

生徒たちは真剣に講義を受けていましたよ。

何より、とても楽しそうでした!!! 

DSCF0575.JPG

DSCF0651.JPG視線1.JPG

講義③.JPG

講義⑤kinect2.JPG

 

講義⑪.JPG

 

金属3.JPG
金属5.JPG

お忙しい中講義をしてくださった先生方、

ありがとうございました!!(*´∇`*)

 

講義を2つ受講した後は昼食をとり、

次世代基盤研究所と図書館を見学させていただきました。

中学・高校とはまた違う、大学の大きさ、迫力を

感じることができましたね!

DSCF0596.JPG

見学(空調).JPG

今回のサイエンス実習で、工学部に興味を持った生徒も

多かったのではないでしょうか!?

文系・理系の選択をするのはまだまだ先のことですが、

将来のことをより深く考えるきっかけになってくれていたらと思います。

大学の研究の基礎になるものは、中学・高校での知識です。

これからも、日ごろの勉強にしっかりと取り組んでいってくださいね!!!

2B集合写真2.JPG

お礼の挨拶.JPG

近畿大学工学部のみなさん、この度は大変お世話になりました。

貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました!!!

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 中2「サイエンス実習」に行ってきました!(6/11(土))

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://110.50.205.163/mtadmin/mt-tb.cgi/1513

コメントする



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2