「Presentation Contest」(高2)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週の土曜3・4限、英語表現の授業の中で5D1・D2は

「Presentation Contest」を開催しました!

17kou2EPresen (3);.JPG

 

全13チームに分かれ、この日に向けて準備してきた

内容を発表します! もちろん英語で!!

17kou2EPresen (2).jpeg

17kou2EPresen (7).jpeg

17kou2EPresen (8).jpeg

 

ちなみに今回のテーマは「biomimicry」!

日本語では「生体(生物)模倣」と訳されることが多いですが、

自然界の生物が有する構造 や機能を模倣し、新しい技術を

開発することを意味する……って、難しそう!Σ(・ω・)

022-05.jpg

 例えばこんな感じ(カワセミのくちばし→500系新幹線の先頭車両)

 

一応、教科書に例は載っているのですが、今回の発表は

「それ以外の例を自分たちで調べたり考えたりすること」

が条件なので、なかなかハードです!(><)

17kou2EnPresen (6).jpeg

  

ですが、そこはさすが5年生! 難しいテーマ設定に逆に

挑戦心を刺激されたのか、どの班もしっかりとした内容での

プレゼンを行ってくれました! しかも英語で!!

17kou2EPresen (3).jpeg

17kou2EPresen (4).jpeg

17kou2EPresen (5).jpeg

 

なお、終了後は投票を行い、上位3チームを決定しました!

でも他のチームも含め、みんなしっかりがんばってましたね☆

発表、おつかれさまでした!(*^▽^*)

17kou2EPresen (1);.JPG

17kou2EPresen (2);.JPG

17kou2EPresen (4);.JPG

17kou2EPresen (5);.JPG

17kou2EPresen (6);.JPG

 

PS

ちなみに、優勝した班の発表内容は

「蚊が人を刺す仕組みを利用した痛くない注射針」

「カタツムリの殻の表面構造から学ぶ防汚技術」

「ハスの葉の撥水効果をヨーグルトのふたに応用」などでした!

「biomimicry」って色んなところで使われているんだなぁ……

17kou2EPresen (9).jpeg

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「Presentation Contest」(高2)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://110.50.205.163/mtadmin/mt-tb.cgi/1863

コメントする



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2