【 2020年12月 】アーカイブ

2020年12月16日

「バラの栽培」についてプレゼンを行いました!(高1総合探究)

現在、高1総合探究のイベントプロデュース班が

福山市の花であるバラを校内に植える企画

考えています!(`・ω・´)ゞ

20barapre (1).JPG

そんな中、大分企画もまとまってきましたので、

今日の総合の時間に福山市役所の

世界バラ会議推進室から担当の方にお越しいただき、

企画のプレゼンテーションを行いました!

20barapre (2).JPG
20barapre (3).JPG

なお、先月にも一度お越しいただき、どこに植えれば

いいかなどのアドバイスもいただいているのですが、

20barapre (5).jpg

今回もプレゼン後に様々な質問や貴重なアドバイスを

いただいています。ありがとうございました!

20barapre (4).JPG

とりあえず今日の段階ではまだ「企画」なのですが、

今後実現に向けて着々とがんばっていくつもりです☆

みなさんも応援よろしくお願いします!(^^)/

20barapre (6).JPG

こちらは先生たちへのプレゼンの様子


PS

またバラ班以外のイベントプロデュース班の面々も

色々と企画を立てて動いています!○(・∀・)o

20barapre (8).JPG

この班はノベリティグッズとしてマスクカバーを作りたい!

と考え、企画広報部までプレゼンをしに来てくれました。

こちらも実現できるといいですね!(^^)/

20barapre (7).JPG


2020年12月15日

高2:総合探究「中間報告会」を行いました!

今日の4限のLHRの時間に、高校2学年は

「総合探究」の時間にここまで取り組んできた

個人探究」の中間報告会を行いました!

20kou2takyuu12 (2).JPG

場所はちょっと寒いですが、密を避けて体育館!

ポスターセッションの形式で全部で24のブースに

分かれての現時点での発表を行いました。

20kou2takyuu12 (7).JPG
20kou2takyuu12 (5).JPG

「自分の興味のあることを追求していく」をコンセプトに

単なる調べ学習にとどまらず、課題意識を持った上で

疑問や仮説から調査・実験を行い、

自分なりの結論を出すことがこの学習の目標です!

20kou2takyuu12 (3).JPG

「新型コロナ対策」「eスポーツ」「ジェンダー」「環境問題」

「肌荒れについて」「マ〇ドとモ〇の経営戦略の違い」

「年代別の絵柄の変化」「土偶の芸術性」……などなど

ホント生徒の数だけテーマがある!という感じで、

20kou2takyuu12 (6).JPG
20kou2takyuu12 (4).JPG

「自分の興味」のおもむくままに、実に個性豊かな

研究発表を行ってくれていました! (´▽`*)

20kou2takyuu12 (8).JPG

とはいえまだ「中間報告」!今回発表しての手応えや

寄せられた評価、また他の人の発表からの刺激などを

元に更なるブラッシュUPを図っていってくださいね☆

20kou2takyuu12 (1).JPG
ちなみに今日は全体の半分で続きはまた金曜日!

2020年12月14日

小中高連携 国語のICT授業

2学期も残りわずかな中、今日は記事化できて

なかった話題を一つお届けしようと思います!

10月末にICTを使っての他校とのコラボ企画で

行った小・中・高連携授業です!

授業を見学したH先生にレポートしてもらいました。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


ICTshouchuukoukorabo (2).JPGICTshouchuukoukorabo (1).JPG

3部構成の授業実践の、「第3部」部分を見学しました。
第1部として、新潟の小学校の皆さんが
『100万回生きたねこ』の魅力について語り、
第2部では、福山市の公立中学校の皆さんが
『竹取物語』の魅力について語った、と聞いています。

今回の第3部。
本校の高校生が
『竹取物語』と『100万回生きたねこ』の共通点・類似点について語る、
という内容でした。

高校生は少人数の班で、
自分たちの考察をまとめ
小中学生に分かりやすく伝えるためのスライド資料を作って
しっかり準備していましたよ。

ICTshouchuukoukorabo (3).JPGICTshouchuukoukorabo (4).JPGICTshouchuukoukorabo (5).JPGICTshouchuukoukorabo (6).JPG

『鬼滅の刃』のような身近な話題を使って説明した人もいて、
小学生に喜ばれていたとかv(^^)v

限られた時間の中だったので、
もっともっと語り合う時間が欲しそうでしたね~。

年齢差がある中での
「複数教材の比較読み」や「対話活動」。
新しい視点でものを見たり
交流を楽しんだりできたのでは。

これから先、
小学校では
『竹取物語』を通して「昔の話」に意識を向け、
地域の昔話を探る活動につなげる予定だそうです。

また、
今回参加してくれたところとはまた違う中学校で、
「『竹取物語』が1,000年以上読み継がれる魅力を考える」ときに、
本校高校生による資料活用の予定もあるそうです。

感想の交換も含め、
学びの深まりや進み具合をフィードバックしあえるって素敵です☆

ICTshouchuukoukorabo (7).JPG



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2