【 2016年2月 】アーカイブ

2016年2月13日

中1「仕事講演会」(2/12(金))

中1は本日の3・4時間目に「仕事講演会」を行いました!

講師を務めてくださったのは、創業396年、株式会社虎屋本舗の

第十六代目当主、高田信吾さんです!゚+.(・∀・)゚+.゚

15sigotokouentyuu1 (1).jpg
 

 なお虎屋本舗といえば先日「おみやげグランプリ2016」において

「手まり寿司そっくりなわらび餅 てまり寿司」がグランプリを受賞!

ユニークな「そっくりスイーツ」の数々でヒットを飛ばす高田社長から

「成功のための秘訣」を直々に教えていただきました! 15sigotokouentyuu1 (2).jpg

 

中でも印象に残ったのは、「前向きに考えること」の大切さ、そして

「前向きな人間とは前向きになろうと努力している人」というお話でした。

希望と絶望は表裏一体。絶望の方をみないで希望の方を見るべき。

ピンチこそはチャンスであり、ピンチがあるから人間は成長できる!

15sigotokouentyuu1 (5).jpg
 

「人間は生まれ方は選べない。しかし生き方は選ぶことができる」

「お前なら出来る!」--そんな力強い高田社長の言葉の一つ一つに

生徒たちはみんな食い入るように耳を傾けていましたね!(`・ω・´)

今日のお話を胸に未来の「グローバルエリート」目指してがんばろう!

15sigotokouentyuu1 (3).jpg15sigotokouentyuu1 (4).jpg
 

15sigotokouentyuu1 (7).jpg
高田社長、ご多忙にも関わらず、本校の中1生のために

すばらしい講演をしていただき、ありがとうございました!

2016年2月12日

総合学習「コンセンサスゲーム(合意形成活動)」(高1)

高校1年生は
「情報処理能力」「論理的思考力」「論理的表現力」などを身につけるため、
1月に「ディベート」を行いました。

そしてその後も、
知的なグループワークは続きます!

今回は、
「コンセンサスゲーム(合意形成活動)」
様子をお伝えします。

201602121.JPG一つの問題に対して、
「グループで知恵を出し合い、より良い方針を編み出す」という活動です。

もちろん、「自分の意見を練った上で論理的に説明する力」も必要ですが、
さらに、「集団討議を建設的に進行させる力」も求められます。

合意形成には難しさがともなうものの、
これを成し遂げればコミュニケーションスキルはぐっとアップします!

そして、グループで知恵を出し合えば、
自分ひとりでは思いつかなかった着眼点も見えてきます。
グループで考えることのメリットを実感できると、
感情の交流も生まれますね。

「多数決ではなく」
「安易な同調でもなく」
「全員が意見を言い合って」
「司会者・時間管理責任者を設定して」
「時間内に」
合意形成することにチャレンジしました!!!

201602122.JPG
201602123.JPG
201602124.JPG
201602126.JPG今回は、もしも宇宙で遭難してしまったら……という設定の
ゲームを用いて、合意形成活動をしました。

どのグループの討論も白熱していました。
201602127.JPG
201602128.JPG話し合いに盛り上がった分、
他のグループの出した結論にも興味が湧きます。
201602125.JPG

高校1年生のグループワークは更に続きます!
次回も力を合わせて問題をクリアしていきましょう!!!

(高1担当H)

2016年2月10日

総合学習「ディベート」(高1)

高校1年生は現在、総合学習でディベートを行っています。
今回はその様子のご紹介です。

過去にディベートをしたことのある生徒も多くいるのですが、
高校生らしいテーマで新たにチャレンジしました!

選んだテーマは…
 「首都機能を移転すべきである。是か非か」
 「救急車の利用を有料化すべきである。是か非か」
 「すべての動物園を廃止すべきである。是か非か」
 「飲食店にドギーバッグ常備を義務づけるべきである。是か非か」
 「中学生以下の携帯電話所持を禁止すべきである。是か非か」
などなど……

どれも一筋縄ではいかない、骨太な問題です!!!

自分達の主張に説得力を持たせようと、
前もって情報収集し、
グループのメンパーと協力して論理を組み立てます。

201601252.JPG

201601253.JPG

本番に備えて作成した資料を手に……

201602051.JPGチームで作戦を練ったら……いざ本番!

201601293.JPG
201601291.JPG

201601292.JPG
司会の係、
計時の係、
聴衆として判定する係……それぞれの役割をきっちり果たしました。

201602022.JPG
こうしたグループワークからは、
「実際にやってみて、初めて発見できること」もありますね。

「伝えることの難しさや、
話し手と聞き手の両方が同じ一つのことを100%認識・共有することの難しさが
改めてよく分かりました」

「質問の仕方をこうすれば、自分のチームの論理展開に
有利になるようにゲームを進められたんだと、
試合を振り返ってみて、はっと気づくことがありました」

予定通りうまくできたこと、
思い通りいかなかったこと、
それぞれあると思いますが、

だからこそ、
知的ゲームで盛り上がれたということもあったはず。

※※※※※※※※※※※※※※

ところで……

生徒同士のディベートだけでなく、
教員も参加してのスペシャルマッチもありました☆
(大盛り上がりでした!!!)
201602021.JPG

※※※※※※※※※※※※※※

高校1年生のグループワークは続きます。

今回身につけたスキルを生かして
次も盛り上がっていきましょう!!!

(高1担当H)



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2