【中学校一学年】アーカイブ

2020年12月10日

中1福祉体験学習「ユニバーサルデザインについて考えよう!」

本日の3時間目、中1学年は福祉学習として

ユニバーサルデザインについての体験学習を行いました!

ちなみに今回の授業用に用意されたものはこんな感じ。

ビニール手袋に軍手にビーズにアイマスクに割り箸??

20fukusichu1 (8).JPG

まず最初に手の不自由な方の感覚を体験してみよう

ということで、感染症対策のビニール手袋の上から

軍手を着用し、ビーズをつまんでみました!

20fukusichu1 (4).JPG

20fukusichu1 (7).JPG
20fukusichu1 (5).JPG

う~ん、なかなか思うようにはつかめない……(>_<)

いつもと違う感覚にみんな戸惑いを隠せません。

20fukusichu1 (6).JPG

ですが、たとえばここで割り箸を使ってみると、

この状態でもビーズをつまむことができました!

20fukusichu1 (3).JPG

でも工夫すればもっと使いやすい割り箸も作れそう

ですし、他の道具の方が便利だったりもしますよね。

実際に不自由さを体験することで、そうした発想に

至って欲しいというのがこの体験学習の狙いです。

20fukusichu1 (2).JPG
目が不自由な方の感覚も体験してみました!


「ユニバーサルデザイン」は、文化・言語・国籍・年齢・性別・能力

などの違いにかからわず、できるだけ多くの人が利用できることを

目指すデザインです! 今回の体験学習をきっかけに、

ぜひ中1生の皆さんにも興味を持ってもらいたいですね☆ 

20fukusichu1 (1).JPGまずはふだん意識せず使っている、皆さんの身の回りにある物の

デザインがどうなっているか、目を向けてみるのもいいのでは??

2020年11月25日

第41回「広島県未来の科学の夢絵画展」で表彰されました!

『未来にあったらいいな』を自由な発想で子どもたちに

表現してもらう「広島県未来の科学の夢絵画展」

本校では例年、中1学年が取り組んでいるのですが、

この度、本校初となる「学校賞」(団体)を受賞しました☆

 

また、個人ではD2組の村上さんが作品「東京」にて

特賞である「マツダ賞」を受賞、表彰を受けました!

20mirainokagakunoyume (1).jpg
20mirainokagakunoyume (2).jpg

その他にも、以下の生徒の皆さんが受賞しています。

みなさんおめでとうございます!゚+.(・∀・)゚+.゚

・金賞 作品名「50年後の町」(藤田くん)
・銀賞 作品名「絶めつしたはずだ…」(山口くん)
・佳作 作品名「海速! SEA KINER.」(辻くん)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

現在、試験発表中につき、しばらくスクールブログは

お休みします。再開は12/7(月)の予定です。



2020年11月12日

授業参観を行いました!(中1)

本校では今日・明日と参観日が続きます!

本日は中学校1年生の参観日でした!

20sankanchu1 (3).JPG

5時間目の授業を参観いただいたのですが、

英語や国語に加えて美術や音楽といった

活動系の授業もご覧いただきました。

お子様の様子はいかがでしたでしょうか??

20sankanchu1 (5).JPG
20sankanchu1 (4).JPG

平日の午後というお忙しい時間にも関わらず、

授業参観後の学級懇・学年懇もあわせ

多数のご参加をいただきありがとうございました!

20sankanchu1 (2).JPG

なお、明日は続いて中3・高1の参観日です。

多数のご参加をお待ちしております!m(_ _)m

20sankanchu1 (1).JPG




アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2