【中学校一学年】アーカイブ

2019年12月14日

「税の作文・習字」で表彰を受けました!

今年も中学生対象に行われる「税の作文・習字」

本校の生徒が入賞を果たしました!゚+.(・∀・)゚+.゚

19zeihyoushou (1).JPG

写真は昨日に本校で行われた表彰式の様子です。

みんな緊張の面持ちで、賞状を受け取っていましたね☆ 

19zeihyoushou (2).JPG
19zeihyoushou (3).JPG
19zeihyoushou (4).JPG
19zeihyoushou (7).JPG
19zeihyoushou (5).JPG
19zeihyoushou (6).JPG
 
なお、表彰を受けたのは以下のみなさんです!(*´∇`*) 

【作文の部】
 福山税務署長賞 石田 皓太郎くん(中1)
 福山市長賞    島谷 憲史郎くん(中1)
 福山地方納税貯蓄組合連合会会長賞
    特賞 塩崎 数馬くん(中1)
    銀賞 上口 祐輝くん(中1)
        宮本 和果さん(中1)
        中山 遥斗くん(中1)  

【習字の部】 
 福山税務署長賞 齋尾 彩華さん(中2)
 福山地方納税貯蓄組合連合会会長賞 
    金賞 松浦 蒼依さん(中2) 

19zeihyoushou (8).JPG
皆さん、おめでとうございます! 

   

PS

また宮本和果さんは、これとは別に福山東ライオンズクラブ主催の

第32回ライオンズ国際平和ポスターコンテストにおいて

最優秀賞を受賞しています。あわせて披露させていただきますね☆

19zeihyoushou (9).JPG


2019年11月 7日

中1総合学習「手話講座」(10/4(金))

記事化が遅れてしまい大変申し訳ありません!m(_ _)m

今日は先月に行われた中1の手話講座を紹介します。

19shuwakouza (1).JPG
 
二学期中間考査を他の学年より1日早く終えての

10/4(金)に「総合学習デー」として開催しました!

19shuwakouza (7).JPG
 

まずは多目的室での全体講演会からです!

手話を通訳してもらいながら、講師の先生方の

体験談を色々と聴かせていただきました!(*´∇`*)

19shuwakouza (12).JPG

 

その後は教室に戻り、クラス別にレッスンを受けました!

「こんにちは」や「ありがとう」といった基本的な手話を

教えていただいたのですが…ちゃんとできたかな??

19shuwakouza (15).JPG
19shuwakouza (11).JPG
19shuwakouza (14).JPG

19shuwakouza (3).JPG
19shuwakouza (6).JPG
19shuwakouza (8).JPG
19shuwakouza (13).JPG

19shuwakouza (9).JPG

ある程度覚えたらクラスメート同士で試してみました☆

     

続いては自己紹介にもチャレンジです! 手話を使って

あいさつして、自分の名前を伝えて……と悪戦苦闘しながらも

最後までしっかりがんばってくれましたよ☆ (´▽`*)

19shuwakouza (10).JPG
19shuwakouza (2).JPG
19shuwakouza (4).JPG
   

色々と貴重な体験をすることができ、充実した学習になりました!

講師の先生方、ありがとうございましたm(_ _)m

19shuwakouza (5).jpg
感謝の気持ちを手話でお伝えしました☆
2019年11月 2日

読書の秋まっさかりです☆

毎年10月27日から11月9日は「読書週間」です!

本校では中1、中2が「朝の読書」を行っていますが、

にぎやかな朝の教室も、始業のチャイムが鳴ったら読書タイム。

心を静かに落ち着けて1時間目の授業に臨みます(´▽`*) 

19dokushonoaki (1).JPG
19dokushonoaki (8).JPG
19dokushonoaki (6).JPG

中3も小テストが無い日は読書です…ってカメラ目線いらないから!(笑)  

 

特に中学1年生では現在、読書推進企画として、

読んだ本の冊数分だけ進める線路すごろくを開催中!

本好きだったら意地にかけて負けられませんね!!

19dokushonoaki (2)+.jpg
19dokushonoaki (3).JPG

 

「読書の秋」まっさかり☆そして明日からは3連休です!

いつもはなかなか読めていないという人も、この機会に

ぜひ読書にチャレンジしてみてはどうでしょう?(*^▽^*)

19dokushonoaki (7).JPG
19dokushonoaki (9).JPG

 

PS  

また、せっかくですからぜひ図書室にも来てみてください。

新着図書も充実☆ 話題の本もたくさん入っていますよ♪

詳しくはこちら!→http://110.50.205.163/life/book.html 

19tosho10 (1).JPG 定期的に内容が替わる企画コーナーも楽しいです♪

19tosho10 (4).JPG

  



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2