【中学校一学年】アーカイブ
2013年もおしまいです
本日は中1・中2のC・D組生徒ならびに希望者を対象にした
「駿台模試」が行われました!○(・∀・)o
今年最後の難関でしたが、手応えはどうだったでしょうか??
なお、昨日は中1・中2ともに直前対策補習も行われています。
そこで習ったことなどがうまくいかせていたら良いですね☆
さて、本日で模擬試験ならびに冬期講習会も終了ということで、
当「スクールブログ」のコーナーも本日からしばらく冬休みに入ります。
再開は3学期スタートの1月7日(火)の予定です。
今年も多くの方に本ブログを読んでいただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。良いお年を!(*´∇`*)
今年のラストは講習&模試を終え、開放感あふれる生徒たちで☆
「福祉」調べ学習プレゼンテーション(中1)
メリークリスマス!゚+.(・∀・)゚+.゚
今日は12/24、クリスマスイブの更新ということで、
記事の方もちょっとだけ「愛」のあるテーマでお送りします☆
3年B組の教室に飾ってありました☆
さてさて、中学校1年生はこの二学期、「総合」の時間を使って
「福祉」をテーマにした調べ学習を行ってきたのですが、
期末考査終了後は、作成したまとめの模造紙をもとにして
各班ごとに「プレゼンテーション」を行いました!(*´∇`*)
「プレゼン」ということなので、単に模造紙の内容を読み上げるだけではなく、
発表の仕方にも色々工夫しながらがんばってくれていましたね!(´▽`*)
調べた内容も様々で、聞いていて面白かったし、とても勉強になりました☆
聞く側の態度もバッチリです☆
「福祉」について学ぶことは、とても大切なことです(´ω`)
自分たちが調べたこと、そして友達が発表したことを良く理解して、
誰もが安心して暮らせる優しい社会の築き手に成長して欲しいですね。
道徳:「3タイプのこんにちは」(中1)
今日は中学校1年生の「道徳」の授業を紹介します(´▽`*)
この日の「道徳」では「あいさつの大切さ」に気がついてもらおうと
「3タイプのこんにちは」というアクティビティを行いました。
3タイプの「こんにちは」に対し、さらに3タイプの返し方があるので、
(「ニヤニヤしながら『ちゃーっす』と言う」は共通です)
組み合わせを変えれば全部で9タイプのやりとりのできあがりです!
クラスメート同士ペアを組んで実際に試してもらいましたが
それぞれに受ける印象の違いに、みんなびっくりです!Σ(・ω・)
実際にやってみて、やっぱり一番気持ちが良かったのは
お互いに「相手の顔を見て笑顔で『こんにちは』」でした☆
ささやかなことのようで、「あいさつ」一つで気持ちも全然変わってきます。
ぜひお互いに気持ち良くなる「あいさつ」を心がけて欲しいですね♪(´▽`*)