【中学校一学年】アーカイブ
中1「PTC行事」に出かけました!(3/2(土))
先日紹介した中2編に続いて、今日は同日に行われた
中1のPTC行事の様子を紹介します!(*^▽^*)
ということで、お昼をはさんでの4時間ほどの散策でしたが、
とっても楽しかったです♪ 親子のふれあいはもちろん、
友達との仲も更に深まった素敵なPTC行事でした☆
中1「英単語オリンピック」(3/12(火))
昨日の中2編に続き、本日は3/12(火)に行われた、
中1「英単語オリンピック」の様子です!
種目はおなじみの「アルファベットカードゲーム」!
アルファベットが書かれたカードをGETして、
それを並べて英単語を作り、その数で得点を競います!
中国新聞『出前授業』を受けました(中1)
本日の3時間目、中1は中国新聞の
記者さんによる出前授業を受けました!
本校では各クラスに「中高生新聞」を毎週置いているので、
時事問題に興味のある生徒も多いほうだとは思うのですが、
最近は新聞を取っていない家庭も多いですし、
毎日新聞を読む習慣のある生徒は本当にわずかです。
今回の授業を受けるにあたっても、最初は新聞について
難しいイメージを持っている生徒が多かったようですが、
記者さんに持ってきていただいた今日の朝刊を
いざ読んでみると、あっというまに時間が経ってしまい、
もう少し読みたかったなあという声も聞こえてきました。
その朝刊をもとにワークシート形式で学習をしたのですが、
実は今日の一面には記事だけではなく、ラフや広告、天気、
株の値動き、クイズなども書かれていることがわかり、
隅々まで見ることで初めて知った発見がありました。
各分野のマークを探したり、「経済は月~金で動くので、
紙面に登場するのは火~土」だったり、
「日曜日はゆっくり新聞を読む人が多いので、
小説や本の紹介が載っているページがある」
という話もおもしろかったですね。
カープの勝ち負けによって一面の構成が変わるというのも
初めて知ったことでした。
中1ではこれから新聞ノートを作成し、
さまざまなニュースを身近に感じてほしいなと思っています。
インターネットで簡単に情報が手に入る時代ですが、
ひとつひとつの記事へのこだわりなどを知り、
改めて新聞の良さを知った時間でした。
中国新聞さま、本日はお忙しい中、本校に来てくださり、
本当にありがとうございました!!!
(中1担当:Ⅰ)