【中学校一学年】アーカイブ

2018年10月23日

中1:「手話講座」を行いました!(10/13(金))

10月13日(金)、一足先に中間テストを終えた

中学1年生は、手話講座を行いました。

DSCN0639.JPG

 

最初は多目的室に集まり、
4名の講師の先生からお話を聞きました。

DSCN0643.JPG

 

手話での講演は初めての生徒が多かったのですが、
みんな真剣に見て、理解しようとしていました。 

手話通訳の方が、演者の隣ではなく、
聴衆とともに手話を見て、訳してくださっていたのも印象的でした。 
DSCN0260.JPG ろうについてや、病院での出来事、ろう学校での体験、
もしもろう者が困っていたらわたしたちができることなどを、
わかりやすく教えてくださいました。 
DSCN1146.JPG

DVDでは日常で手話を言語として使っていることが
よくわかり、他の人と変わらないような、
楽しそうな暮らしがうかがえました。

その後、クラスごとにあいさつ、
自分の名前、好きなことの手話を教えてもらい、
みんなの前で発表しました。

DSCN1164.JPG手話が初めてだという生徒もいましたが、
みんな積極的に取り組んでおり、
良い学びの機会となりました。

 

生徒の感想(抜粋)です。

 「耳の不自由な方にも、いろいろな人がいるとわかりました。
 まったく聴こえない、少しは聴こえるけれど、ほとんど聴こえない、
 病気で途中から聴こえなくなったなど、
 さまざまであると今回初めて知りました。」 

「あいさつや自分の名前などを手話で表すことができたので、
 とても楽しかったです。」

 「手話にも漢字があると知ってびっくりしました。
 ぼくの苗字はどちらも漢字で表せるので、少し嬉しかったです。」

 
「福山で手話が言語として認定されたことを初めて知りました。
 もっとみんなが使えるようになったらいいなと思います。」

「耳が不自由だと、緊急のアナウンスが聞こえないなど、
 情報が伝わらないことがあるとわかりました。
 災害が起きると避難所などでも不便なことがあると知ったので、
 これから手話を覚えたり、筆談で助けたりしたいです。」
DSCN0541.JPG

今回学んだことを活かして、
誰もが暮らしやすい社会を作っていきたいですね。

今回来てくださった講師の先生方、手話通訳の先生方、
本当にありがとうございました!

(中1担当:Ⅰ)

2018年10月13日

2018近福祭(文化祭)特集!その①【中1&中2編】

さぁ、中間考査期間に写真の整理もできましたし、

「秋の体育祭」編に続いて参りましょう!(*^▽^*)

「近福祭(文化祭)」大特集編! 

18kinpukutyuu1 (1).JPG

本日お届けするのは多目的室を舞台行われた、

中1&中2によるステージ発表です☆

   

さぁまずは中1学年合唱からです!

曲は2曲、『We'll Find The Way~はるかな道へ』と

『ふるさと』を歌いました!・ω・)ノ (・∀・(・∀・*)

中1らしく、元気に大きな声で歌ってくれましたね☆

18kinpukutyuu1 (2).JPG
18kinpukutyuu1 (3).JPG

  

その後はイングリッシュキャンプを経験したばかり

ということもあり、英語合唱に挑戦です!

(なお、曲目は『Seasons of Love』です)

18kinpukutyuu1 (4).JPG

司会生徒も最初は日本語、続いては英語でアナウンスです!

  

更にその後は、イングリッシュキャンプの班ごとに分かれて、

担当してくれた外国人講師の先生のことを英語で紹介したり、

18kinpukutyuu1 (5).JPG
18kinpukutyuu1 (6).JPG

 

そこで習った歌を歌ったりと学習の成果を見せてくれました☆

この調子でこれからも英語に親しんで欲しいものですね♪

18kinpukutyuu1 (7).JPG
 
18kinpukutyuu1 (8).JPG

18kinpukutyuu1 (11).JPG

なお、廊下には担当してくれた外国人講師の方やその母国を
英語で紹介した模造紙が展示されていました☆

 

続いては中2生!この日のためにチームごとに手分けをして

準備と練習を重ねてきたソーラン節を披露です!(`・ω・´)ゞ

18kinpukutyuu2 (1).JPG

 

色鮮やかなはっぴ、カラフルな大漁旗、勇壮な太鼓のリズム、

そして何と言っても大人数での踊りとかけ声がすごい迫力で、

学年のみなぎるパワーを感じましたね!Σ(・ω・)

18kinpukutyuu2 (11).JPG
18kinpukutyuu2 (12).JPG
18kinpukutyuu2 (9).JPG

18kinpukutyuu2 (14).JPG

18kinpukutyuu2 (13).JPG
18kinpukutyuu2 (10).JPG

 

なお、学年の教室ではソーラン節を盛り上げるアイテムとして

作成した大漁旗と、巨大マグロが展示されていました!

18kinpukutyuu2 (8).JPG
18kinpukutyuu2 (7).JPG

準備編で紹介してきた中2作成の謎の物体はこれ☆  

  

なお巨大マグロと大マグロについては、現在1号館の

入り口に展示されています!すごい迫力ですので、

ご来校の折にはぜひご覧になってください!Σ(・ω・)

18kinpukutyuu2 (2).JPG

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  

なお、中1・中2生はその他にも教室展示として、

中1は美術作品や、総合学習で作成した「お仕事新聞」、

18kinpukutyuu1 (10).JPG
18kinpukutyuu1 (9).JPG

 

中2は近畿大学工学部サイエンス実習のまとめの他に、

美術の時間に作った「自画像」や「たまご」そして

「和菓子」を展示してくれていました! (*´ω`*)

18kinpukutyuu2 (6).JPG
18kinpukutyuu2 (3).JPG
18kinpukutyuu2 (4).JPG

 

両学年とも個性豊かな作品ばかりで面白かった☆

特に中2の「和菓子」はとっても美味しそうでした♪

食べられませんけどね!(笑) 

18kinpukutyuu2 (5).JPG

    

それでは今日の更新はここまで!!゚+.(・∀・)゚+.゚ 

次回は「中3・高1」編の予定です☆ 

resize0158.jpg

お楽しみにっ!(*^▽^*)

2018年9月11日

English Camp 2日目(9/1(土))

中1English Camp2日目です!

 "Good morning!" 朝ごはんもたくさん食べて、
今日もみんな元気にがんばりましょう!

宿泊した部屋を退室した後、すぐにレッスン開始です。
今日は最後にプレゼンテーション発表があるので、
みんな気合いが入っています!

ES2-1.jpg
「聞く」「話す」ことには慣れたけれど、
プレゼンテーションのためには「書く」ことも大事ですよね!
ES2-2.jpg
もちろん、プレゼン準備だけではなく、
クイズやアクティビティもたくさんありました。
ES2-4.JPG
みんな積極的です!
ES2-6.JPG
あっというまにお昼ごはん!
先生と一緒に食べるのもこれが最後。
いただきます!
ES2-9.JPG
ES2-10.JPG
お昼ごはんの後は、いよいよプレゼンテーション!
まずはクラスごとの発表です。
少人数とはいえ、緊張したと思います。
みなさん、よくがんばりました!
ES2-11.JPG
そして最後は、各クラスの代表者による
全体でのプレゼンテーション。
みんなわくわくしながら待っています!
ES2-12.JPG
先生方も「がんばって~!」というように
見守ってくださっていました!
ES2-13.JPG
プレゼンテーションは、
さすがクラスの代表者!という感じで、
自信をもって、大きな声で発表していました。
ES2-14.JPG
小道具を使ったり、劇を取り入れたり、
色々な工夫を凝らしているグループもありました!
「伝えるよう」とする意欲が伝わってきて、
とても嬉しかったです。
ES2-15.JPG
ES2-16.JPG
発表を終えて、最後に先生方一人ひとりから
コメントをいただきました。
以下はその抜粋です。よかったら訳してみてくださいね。
ES2-17.JPG
"I want to say "Well done!" to all the presenters.
 You did such a great job.
 I hope you keep learning English!" 

 "Don't only write, don't only read,
 please also SPEAK.
 Speak as much as you can." 

 "English is fun. I had so much fun with you." 

 "Energy is amazing! Thank you guys!" 

修了証をもらい、いよいよお別れのときです。
ES2-18.JPG
たった2日間でしたが、とても楽しく、とても活発に過ごした時間でした。
一瞬のときを大切にしようという気持ちをこめて、
みんなで最後に歌ったSeasons of Loveは、
生徒誰もが大きな声で歌ってくれていました。
感謝の気持ちが伝わっていれば幸いです。
 
We really had a great time.
Thank you teachers.
We hope to see you again!

ES2-19.JPG
これからも英語をがんばっていきましょうね!
 
(中1English Camp特派員:I先生)


アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2