【中学校一学年】アーカイブ

2018年12月12日

「税の作文・習字」で表彰を受けました!(11/27(火))

今年も中学生対象に行われる「税の作文・習字」

本校の生徒が入賞を果たしました!゚+.(・∀・)゚+.゚

18zeihyoushou (1).JPG

 

写真は11/28(火)に本校で行われた表彰式の様子です。

みんな緊張の面持ちで、賞状を受け取っていましたね☆ 

18zeisaku.JPG

18zeisaku2.JPG

 
18zeishuuji (1).JPG
18zeishuuji (3).JPG18zeishuuji (4).JPG18zeishuuji (2).JPG
  

なお、表彰を受けたのは以下のみなさんです!(*´∇`*) 

【作文の部】
 福山税務署長賞 西本 聖華さん(1-A) 
 福山税務署長賞 平川 音愛さん(1-A)  

【習字の部】 
 福山市長賞 石山 弥佑さん(2-C)
 福山地方納税貯蓄組合連合会会長賞 
    特賞 齋尾 彩華さん(1-D1) 
    銅賞 西本 聖華さん(1-A) ※W受賞!  
    銅賞 松浦 彩乃さん(2-C) 

18zeihyoushou (3).JPG

 皆さん、おめでとうございます! 

   

また今年は多数の応募により、中学校全体にも

「感謝状」をいただいています!(*^▽^*)

この場をお借りして披露させていただきますね☆

18zeihyoushou (2).JPG

IMG_3964.JPG

2018年12月10日

自校学習~近畿大学を知ろう~(中1)

今日は中1の「自校学習」の様子を紹介します!

11月5日は近畿大学の創立記念日ということで、

その前と後の全2回に渡って行われました☆

(なお、その日は例年なら本校もお休みなのですが、

今年は豪雨災害の休校の振替で授業でした(;^_^A))

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

中1では自校学習の一環として

「近畿大学を知ろう」という取り組みを行いました!

CIMG2935.JPG

 

10月の終わりに行われた第一弾は、以前大学に

テレビの取材が来た際のVTRを視聴!

近大福山出身の先輩も映っているよ~と話すと、

「お~!」という声があがっていました!

CIMG2936.JPG

現在、大阪の本部キャンパスは建物や設備が一新されており、

華やかで便利なものがたくさん!

そして、新型図書館『アカデミックシアター』など、

わくわくするような見所をたくさん見ることができました。

 

そして、11/20(火)に行われた「近畿大学を知ろう第二弾」では、

なんと、特別ゲストとビデオ通話をつなぎ、

生の近畿大学の様子を配信!


8:40のSHRにはここ近大福山で話をされていたあの先生が、

12:00過ぎにはなんと大阪に!!Σ(・ω・)

CIMG3023.JPG

案外、大阪って近いんですねー!(゚▽゚*)

(なお新幹線を使えば計2時間ほどで大学本部につきます)


キャンパスの途中に横断歩道があるくらい広いので、

時間いっぱい使えるよう、走って移動してくださいました!


レンガ造りの西門から、Eキャンパスの食堂であるブロッサムカフェ

(すき家、セブンイレブン、モスバーガーなども入っていて

すごかったですね~)、


生配信だったので、「あ、ミスタードーナツがある!」という、

期間限定販売のポイントにも気づいた生徒も!

大学ってめちゃめちゃ楽しそうですね!


そして、Eキャンパスの端にあるグラウンド

(芝生のコートで、よくアメフト部が練習しています)の様子も

見ることができ、歓声があがっていました!

CIMG3028.JPG

出張の合間にゲスト出演、ありがとうございました!


続いて、スペシャルゲストの2人目は、

本校の卒業生で、現在近畿大学在学中の先輩が登場!

CIMG3035.JPG

英語村で売られているメニューを紹介してくれたり、

在学中だからこそわかる大学の様子を教えてくれました。


質問コーナーにもみんな積極的に参加!

CIMG3021.JPG


Q:「一人暮らしは楽しいですか?」

A:めちゃくちゃ楽しいです!

Q:「大学に帰国子女の人はいますか?」

A:国際学部ができたこともあり、増えていると思います。

Q:「授業は1コマ何分ですか?」

A:90分あって、休み時間は15分間あります。キャンパスが
  広いので、休憩時間が10分から15分に最近変わりました。

Q:「大学のイベントはどんなのがありますか?」

A:一番大きなイベントは学祭かな~!

Q:「中学時代にがんばっていたらよかったな、
  ということはありますか?」

A:教科としては、社会は特に一般常識とつながっているので、
  中1からもっとがんばっておけばよかったな、
  と思うことがあります。
  みなさんは後悔しないように、がんばってくださいね。

貴重な時間を割いてくださりありがとうございました!

 
今回のビデオ通話を通して、活気があって楽しそうな大学の様子が

伝わったのではないでしょうか(*^▽^*)

本校では毎年、中2で工学部サイエンス実習、高1の学年行事で

オープンキャンパスツアーが行われています。

大学を見に行くのが今からとっても楽しみですね!

(中1特派員:I)

2018年11月 8日

2学期の授業参観が行われました!

今日は午後から中1・中3・高1学年の授業参観でした!

保護者の方々に見守られる中、生徒たち(&先生)は

緊張しながらもしっかりがんばってくれていましたね! (´▽`*)

18sankan11 (1).JPG

18sankan11 (3).JPG
18sankan11 (8).JPG

 

平日の午後という大変お忙しい時間帯にも関わらず、

多数のご参加をいただけたことに感謝申しあげます!

18sankan11 (2).JPG

保護者の見守る中で「竹取物語」の暗唱!

18sankan11 (4).JPG

これは何の実験でしょうか?ブロッコリー??

18sankan11 (6).JPG

同じ暗唱でも高1生は英語の暗唱でした☆ 

 

次にお会いするのは学期末の三者懇談会になるかと

思いますが、そのときはまたよろしくお願いします!

18sankan11 (7)+.JPG

 

PS

なお、本校の保護者の方ではありませんが、

今回はサプライズゲストが参観されていました☆

それについてはまた明日のスクールブログにて!

 

18sankan11 (5).JPG



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2