【中学校一学年】アーカイブ

2018年4月17日

中1「新入生オリエンテーション」後編(4/11(水))

 4月8日(金)・9日(土)に行われた本年度の

中1「新入生オリエンテーション」!

今日は2日目の様子をお伝えします☆〆(゚▽゚*) 

18sinnnyuori2 (1).JPG

朝の始まりはやっぱり「ラジオ体操」から! 

18sinnnyuori2 (9).JPG

朝ご飯は一日の活力!しっかり食べよう!(≧▽≦)

    

さぁご飯を食べたその後は、このオリエンテーションの

最大のイベントである「暗夜行路」がスタート! 

18sinnnyuori2 (5).JPG

係の方の説明をしっかり聞きましょう!

DSCF1232.JPG

手ぬぐいで目隠しをしてスタンバイ!

      

目隠しが完了したら、先生達に誘導されて

森の中へと進んでいきます(ドキドキ)!

18sinnnyuori2 (8).JPG

 

前が全然見えない状態で山の中を進むのは

思っていたよりもはるかに勇気がいることですが、

そこを活動班のメンバーでお互い支え合い、

乗り越えていくのが、この行事の醍醐味!

18sinnnyuori2 (16).JPG
18sinnnyuori2 (15).JPG
18sinnnyuori2 (10).JPG18sinnnyuori2 (11).JPG

  

たくさん滑ったり転んだりぶつかったり悲鳴を上げたりしましたが、

でも今年の一年生も見事やりとげてくれました!(*´∇`*) 

18sinnnyuori2 (2).JPG

DSCF1265.JPG
18sinnnyuori2 (4).JPG

みんながんばりました!おつかれさま!(≧▽≦)

   

さて、楽しい時間はあっという間にすぎるもの。お昼ご飯を食べ、

掃除&方付けをすませたら もう「退所式」の時間です。

代表生徒のお礼の挨拶の後、このオリエンテーションの期間中、

ずっとみんなを見守ってくれた「友情の火が、

係の生徒達によって消されました--

18sinnnyuori2 (6).JPG

でもランプの中の火は消えましたが、その「友情の火」はきっと

みなさんの中に明るく灯ってくれていることでしょう☆

    

「新入生オリエンテーション」からはや一週間がたちました。

生徒たちは現在、この行事を通じて学んだことをもとに、

明るく元気に日々の中学校生活をすごしています!(´ω`)

18sinnnyuori2 (12).JPG

18sinnnyuori2 (7).JPG18sinnnyuori2 (3).JPG

 

次に学年全体で出かけるのは二学期になりますが、そのときは

どんな出来事が待っているでしょうか??お楽しみに!

18sinnnyuori2 (13).JPG
2018年4月16日

中1「新入生オリエンテーション」前編(4/10(火))

お待たせしました! 今日・明日は4/10(火)・11(水)に

「倉敷市少年自然の家」で行われた中学校1年生対象の

新入生オリエンテーションのレポートです! (´▽`*)

18sinnyuuori (1).JPG

 クラスごとにバスにのって出発!楽しみですね☆

18sinnyuuori (2).JPG

駐車場から「少年自然の家」へ。すでに自然が一杯です!

 

「少年自然の家」についたら、まずは入所式から!

代表生徒によるあいさつ、学園歌・校歌斉唱の後は、

恒例の火おこしの儀式を行いました!

18sinnyuuori (5).JPG

18sinnyuuori (3).JPG

 

これがいつものことながらそう簡単にはつかないのですが(;^_^A)

でも、火起こし係さんたちの奮闘と、クラスのみんなの応援の結果、

見事どのクラスも「友情の火」をともすことができました! 

18sinnyuuori (16).JPG

18sinnyuuori (10).JPG
  

入所式が終わった頃には、すっかりお腹もぺこぺこ(>_<)

午後の活動に向けてまずはしっかり腹ごしらえから!!

やっぱりこういうときのお昼といえばカレーです☆

18sinnyuuori (4).JPG

 

さぁお腹も膨れたその後は、いよいよ本日午後のメイン活動、

活動班別の「ウォークラリー」がスタートです! 

18sinnyuuori (19).JPG

18sinnyuuori (11).JPG
  

天気もばっちり♪ 由加山の春の美しい自然を眺めながら、

班のみんなで協力しあってクリアーすることができました☆

18sinnyuuori (12).JPG
18sinnyuuori (7).JPG18sinnyuuori (6).JPG18sinnyuuori (8).JPG

散策するだけでなく課題もクリアーせねば!(`・ω・´)

18sinnyuuori (13).JPG

遊んでるんじゃなくてこれも課題の調査ですから!(>_<)(笑)

18sinnyuuori (17).JPG

ゴールの鐘を高鳴らす若き学徒を讃えずや!(校歌ネタ)

         

さて、その後は「夕べの集い」で一日の活動を振り返り、

夕ご飯を食べてお風呂をすませたら、

18sinnyuuori (14).JPG
18sinnyuuori (18).JPG
  

続いて夜の部の企画として、各クラスごとに会場を分けての

自己紹介手作り名刺の交換会です!  

18sinnyuuori (9).JPG18sinnyuuori (20).JPG

クラスメイトの名前、たくさん覚えられたかな??

18sinnyuuori (21).JPG

担任の先生にも覚えてもらわないとね☆

     

……ということで一日目の活動はこれにて終了でーす♪(*´∇`*)

22時消灯なので、ふだんに比べたらまだ早い時間かもしれませんが

疲れもあって、あっという間に寝ちゃった人も多かったのでは??  

18sinnyuuori (15).JPG
それでは本日の更新はここまで!〆(゚▽゚*)

オリエンテーション二日目の様子は明日またレポートします☆

2018年4月 9日

新年度のスタートです!

入学式に続き、先週土曜日に一学期の始業式が行われました!

体育館が使えないため、多目的室で中・高分かれての実施ですが

こうして集まるとがんばるぞ!って気合いが入りますね☆

18sigyousiki1 (9).JPG

18sigyousiki1 (11).JPG

18sigyousiki1 (1).JPG

18sigyousiki1 (2).JPG
18sigyousiki1 (10).JPG

校長先生からは「Well begun is half done.」という英語のことわざ
( 初めがうまくいけば仕事は半分終わったようなもの)とともに、
何ごとに付けても始めが肝心というお話をいただきました。
また、「今こうしてここにいられるのは保護者の方のおかげであり、
改めて保護者への感謝の気持ちを持って欲しいとの呼びかけも。

18sigyousiki1 (12).JPG

新しく赴任された先生たちの就任式の様子です!

18sigyousiki1 (3).JPG

高校では春の体育祭(4/30(月))に向けて
各団の団長・副団長の自己紹介も☆ 

  

そのあとは各クラスに入って、クラスの役員決めや体育祭の種目決め、

担任、生徒の自己紹介などを行いました。終了後は大掃除もしましたよ!

これから1年お世話になる教室ですから、まずは綺麗にしないと☆

18sigyousiki1 (13).JPG
18sigyousiki1 (6).JPG

18sigyousiki1 (14).JPG

 

という感じで、いよいよ始まったみなさんの新年度!(๑˃ ᴗ˂ )و

今はまだまだ緊張だらけでしょうが大丈夫☆すぐに慣れますよ!

これから始まるワクワクの日々を楽しみにしていてくださいね☆

18sigyousiki1 (4).JPG
18sigyousiki1 (5).JPG
18sigyousiki1 (7).JPG

18sigyousiki1 (8).JPG新年度がんばります!(`・ω・´)ゞ  

    

PS

なお本日は、新入生以外はさっそく授業がスタートですが、

中1・高1にはオリエンテーションが行われました!

18sigyousiki1 (16).JPG

 
18sigyousiki1 (15).JPG

18sigyousikituika3 (3).JPG

高校はクラブ紹介もありました。上は運動部、下は文化部です☆

18sigyousikituika3 (4).JPG

  

学校には色んな決まりごとがありますし、交通安全面での

注意事項など知っておかなければならないこともたくさんです!

今日聴いた色んな話をしっかり覚えておいてくださいね☆

18sigyousikituika3 (1).JPG

高1の交通安全指導。福山市生活安全課や福山西警察署交通課から
講師に来ていただきました。ありがとうございました!

18sigyousikituika3 (2).JPG

18sigyou1tuika2.jpg

中1は午後から通学路指導で校外にも!

 

18sigyou1tuika.jpg

 安全&安心な登下校を心がけてくださいね☆



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2