【中学校一学年】アーカイブ
中1オリエンテーションキャンプ(1日目:4/11)
先週4月11日・12日に行われた
中1のオリエンテーションキャンプ!
今日はその初日の様子をレポートします。
まずは学校に集合。
バスに揺られて倉敷少年自然の家を目指します。
自然の家までは、バスを降りて少し歩きます。
桜が満開で、とてもキレイな施設です。
到着してすぐに入所式と、自然の家の説明がありました。
入所式では、みんなで団結して友情の火を灯します。
なかなか火の付かないクラスもありましたが、
職員さんの指導やクラスのみんなの応援もあって、
無事5クラスで5つの火を灯すことができました。
顔を真っ赤にしながら、息を吹いて火種を燃やします。
ザックジャパン顔負けの大応援!
5つの友情の火が灯りました。
昼食後は、班ごとにウォークラリーを行いました。
手がかりは、コマ図というポイントごとの分岐のみがかかれた地図のみ。
途中何度も道を間違えながらも、
班員で協力し合いながらゴールを目指しました。
出発前の記念写真。
ウォークラリーの道中。
コース内にある神社で写真撮影。
コースには山越えのルートも含まれます。
展望台で一休み。
ゴールでもう一度記念写真。
出発前より仲良くなれたかな?
夜は、クラスごとにHRです。
入学式から中々時間も取れていなかったため、ここで改めてお互いに自己紹介。
その後は、レクリエーションタイムなどを楽しみました。
部屋に戻っても大はしゃぎ!
1日目ですっかり打ち解けあった彼ら、彼女ら。
部屋に戻っても、いつまでも話しは尽きず。
入学早々「早く寝なさい」と怒られてしまうのでした。(←これから大丈夫??)
明日は、オリエンテーションキャンプ2日目の様子を紹介します。
(中1特派員M)
中1 授業開き
4月14日(木)、中1にとって始めての授業日となりました。
(これまではオリエンテーションやホームルームなどで、授業はありませんでした)
英語、国語、数学・・・
ついていけるかな?難しいのかな?
不安と期待の入り混じったスタートだったと思いますが、
みんなならきっと大丈夫ですよ!
いっしょにがんばっていきましょう!
ちなみに、この日4月14日は中1特派員Mの誕生日。
教室に入ると生徒からうれしいサプライズが・・・
まだ出会って1週間の彼らが、お金を出し合ってプレゼントしてくれました。
すごくうれしかったです☆ありがとう!
(中1特派員M)
新入生オリエンテーション(中1)
…………の紹介の前に、
まずは先日行われた、中1の校内オリエンテーションの様子を紹介します。
中1は行事が目白押しで、実はゆっくり校内を回るのは、
昨日が初めてなのでした。
まずは全体で、学校生活についての話をききました。
先日までは、制服に着られていた感もありましたが、
キャンプから帰ってみると、早くもすっかり中学生らしく成長していました!
話は「目」と「耳」で聞く!姿勢はばっちりです。
重要なところはしっかりメモ。大切な心がけですね。
その後は、クラスごとに校内外をオリエンテーション。
近大福山は、建物が多いので迷子になりそうという声もありました。
校外も回って、登下校時の注意するポイントも確認しました。
が、天気がよすぎて、ですっかり散歩気分?
まだまだ分からないことばかりの中1ですが、
中学校生活のいいスタートが切れているように感じました。
これからの彼らの活躍、成長が、早くも楽しみな特派員Mなのでした。
(中1特派員M)