【中学校一学年】アーカイブ
「手話講座」 総合学習DAY@中1
中間考査が終わった10月8日(土)。
中学1年生は,総合学習デーということで、
福祉学習の一貫として「手話講座」を開催しました。
講師には、NPO法人福山ろうあ協会から派遣していただいた
手話サークル「芦の会」のメンバーの方々をお招きしました、
まずは多目的室で全体講演です。
「ろう学校の思い出」や「職場での体験」など、
ご自身の貴重な体験談を、手話で語ってもらいました。
これは、みんなで「拍手」を贈っているところです。
その後は、各HRに分かれて、手話を教えてもらいました。
「おはよう」「ありがとう」といった簡単な挨拶を勉強しました。
最後には、これまで習った手話を組み合せて、
「私の名前は○○です。近畿大学附属福山中学校の生徒です。
先生は優しくて、私は楽しかったです。ありがとうございました」
と、かなりの長文でお礼を言うこともできるようになりました。
「芦の会」のみなさん、本当にありがとうございました。
(中1特派員M)
文化祭へ向けて②
今日は中学1年生の様子を紹介します!!
初めての文化祭に中学1年生はドキドキ☆ワクワク☆
文化祭週間に入ると、どのクラスも気合が入っています!
一生懸命取り組んでいる姿が見られるようになりましたよ!!
まずは教室展示の調べ学習の様子です
『福祉』について
グループで調べ、話し合いをします。
調べたこと、話し合ったことを模造紙にまとめます。
積極的に話し合う姿が見られました!!
いいですね~!!やる気マンマンです!!
ぜひ、中学1年生の教室展示を見に来てくださいね!!
☆☆☆ステージ発表の練習風景です☆☆☆
中学1年生は合唱を披露します!
夏体験学習③ ~中1・閑谷学校~
しっかり眠れましたか?
国宝の閑谷学校の前でラジオ体操!
「気持ちいいね!!」
そして、二日目のメインイベント
野外炊事!!
班で協力してカレーライスを作りました!!
協力して野菜を切ります
火おこしはどの班も男子が担当していました
「野菜は私たちに任せて!!」
炊事場はとてもにぎやかでした。
どの班もよく協力していました!
「あ、暑いっす・・・。」
かまど担当は大変ですね
よく頑張りました!!
「もうすぐ出来上がるよ!!」
とっても楽しそうですね☆
「おいしそうなごはんが炊けました!!」
「まるで給食のカレーライスみたいでしょ?」
とろとろのおいしそうなカレーが出来上がりました!!
「手を合わせましょう」「いっただきま~す!!」
先生も嬉しそうですね!!