【中学校一学年】アーカイブ

2009年6月 8日

体育の授業風景(中1)

現在中学1年生の体育の授業では

男子が柔道、女子がダンスを学んでいます

ちょっとのぞいてみましたよ(^o^)

 

 

ちょうど始まるところでした

みなさん正座をして始まるのを待っています

 

DSCF9787.JPG

 

準備体操はしっかりと!

道着がまぶしいですね(*^_^*) かっこいい!!

 

DSCF9791.JPG

 

そして受け身の練習

「バーーン!!」

畳の音が道場に響き渡ります!

 

DSCF9801.JPG

DSCF9826.JPG

なかなか上手でしたよ☆

 

DSCF9818.JPG

 

補強運動ですね

ガンバレ!!

 

DSCF9803.JPG

 

しっかり体力つけて下さいね(^_^)v

 

DSCF9806.JPG

おおっ!

本格的なトレーニングですね(゜0 ゜*)

 

DSCF9819.JPG

 

今度は前回り受け身のようです!

 

普段の可愛い姿と違って、道着姿のみなさんはとても頼もしくみえました。 

オリンピック選手をも生み出したこの道場、気が引き締まりますね!!

 

DSCF9829.JPG

 

*******

 

ところ変わってここは体育館です

女子は創作ダンス発表会にむけて

グループでダンスを創っている最中でした

 

とても活発に意見交換していましたよ(^_^)

 

DSCF9832.JPG

 

イキイキと楽しそうに踊っている姿がステキです☆ 

 

DSCF9844.JPG

 

おおっ! 

体型移動もあるようですね(゜0 ゜*)

 

DSCF986255.JPG

 

いい笑顔ですね!! 

 

DSCF985455.JPG

 

友達と一緒にダンスを創り上げるって

とってもステキなことですね! 

 

発表会を楽しみにしています!!(´▽`*)

    

2009年5月16日

授業参観・PTA総会・教育講演会・学級懇談会

 

本日・5/16(土)は、中高全体での授業参観でした。

 

中学校1-Bの授業風景(国語)を紹介します。 

 

DSC02759.JPG

保護者の方に見守られる中、

今日は「群読」の授業を行いました。

「群読」は、作品のイメージを大切にしながら、グループで音読する、という表現活動で、

各班さまざまな工夫をこらしてがんばっていました!

男子と女子が交互に読んだり、声の大きさをだんだんあげていったり、

机をたたいてリズムをとったり…… 

DSC02768.JPG
DSC02762.JPG

どの班もメンバー全員で力をあわせて、すばらしい発表をしてくれました☆

 

そして中学校に入学したての我が子が、

楽しそうに友達と活動に取り組んでいる様子を御覧になって、

保護者のみなさんも満足していらっしゃいました(^o^)

 

※※※※※※※※

 

授業参観終了後、保護者の方々は体育館に移動して、

PTA総会ならびに教育講演会が行われました。

 

教育講演会では、落語家の六代目笑福亭松喬(しょきょう)師匠を講師にお招きして、

「親と子」という題でお話しいただきました。

 

DSCF965733.JPG
落語の師匠である笑福亭松鶴(しょかく)師匠との思い出や、

ご自身の二人のお子様のエピソードを中心に、

親として子供にどう接していけばいいかについて、たくさんの示唆をいただきました。

また、最後にはサービスとして「手水回し」までも演じていただけ、

師匠の絶妙の語り口に、会場は大いに沸いておりました。

  

そして、講演会終了後は、各クラスごとに学級懇談会を開催しました。

担任と保護者、そして保護者の方同士の意見交換が活発に行われ、

大変有意義なものとなりました。

 

保護者のみなさま、お忙しい中多数のご来校をいただき、

まことにありがとうございました!

 

2009年4月18日

授業参観・学級懇(中2・3)と中1書写

 

本日は中学校2年生・3年生の授業参観、保護者懇談会でした。

 DSCF9607.JPG

 お忙しい中、多くの保護者の方々にご足労いただき、ありがとうございました。

 

※※※※※※※ 

 

一方、中学校一年生A・B組は、今日は国語の時間の中で、

書写(毛筆)の授業を行いました。

(C・D組は後日行います)

  

DSCF9609.JPG
 

今日のお題は「天空」。上手に書けたでしょうか?

 

 



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2