【中学校一学年】アーカイブ

2009年4月14日

校内オリエンテーション(中1)

倉敷市での校外オリエンテーションを終え、

新中1は続いて「校内オリエンテーション」を行いました!

 

まず最初は「交通安全指導」です。

担任・副担任に引率されて、学校周辺の危険スポットを回りました。

特に事故が起こりやすいところでは、

生徒指導部の先生方からのレクチャーも受けました。

  

SH350017.JPG
その後は校内の施設見学です。

事務室・購買部・食堂・ゴミ捨て場・職員室・図書館・IT教室・保健室・調理教室・更衣室などなど……

 

 

 

 

 

SH350018.JPG

 

これから6年間を過ごすキャンパスですから、

どこに何があるかしっかり把握しておかないとね!

  

 

 

さてさて、2時間近く歩き回って、けっこうクタクタになっていても、

聞くべき時は、ピシッ!と姿勢を正して聞けるのが本校生のいいところ☆

 

SH350019.JPG
 

新中1も合格です(^_^)v 

  

その後は、うってかわってお勉強モード!

「学力推移調査」という学習状況アンケート+国数の模試を受けました。

(中2・3は英・数・国での実施。

 なお、新高1は「スタディサポート(英数国)」という試験を受けています)

 

中1にとっては最初の力試しとなる全国模試です(>_<)

マーク式の問題を解くのは初めての生徒も多くて、

けっこう答え方に苦戦していたようですが、

実力は十分に出し切れたでしょうか??

 

テストを終えて最後はLHR。

係や役員、活動班の班長などを決めました。

立候補もたくさん出てくれて良かったです(^_^)v

 

HR委員長・副委員長さんを中心に、

各役員・係・班長・副班長・班員と、みんなが自分の役目をキチッと果たし、

お互いに協力しあって、ステキなクラスを作っていきましょう!  

   

そして明日からはいよいよ授業が始まります!


(なお、他学年はすでに始まっています)

小学校と違い、中学校は教科担当制! 

色んな先生方と出会えますよ☆ お楽しみに♪

 

そして、良いスタートが切れるよう、しっかりがんばりましょうね!

    

2009年4月11日

中1新入生オリエンテーション・その③

 

2日目です!

 

朝は6:00に起床して、7:00から朝のつどい!

DSCF8600.JPG
国旗・市旗・所旗を掲揚した後、元気にラジオ体操を行いました。

また今日誕生日を迎えた人も2人いたので、みんなでお祝いです☆

 

DSCF8608.JPG
朝ご飯はお味噌汁に目玉焼き。

 

セルフサービスでの配膳や片付けにも

すっかり慣れてきました。

 

 

 

さてその後は、いよいよ本日の目玉である「暗夜行路」!

 

「目隠しをしてロープを頼りに山道を歩く」という活動ですが、

一口で山道といっても、滑ったり、木々が邪魔したり、さらには崖があったり!

と、かりに目が見えていたとしても大変なコースです!!

DSCF8632.JPG

これをロープと、前に進む仲間からの伝言だけを頼りに進んでいきます。

まさにハラハラドキドキの体験で、あちこちで悲鳴も飛び交っていましたが、

その分、クリアーしたときの達成感はひとしお☆

 

また、お互いに励まし合い、助け合いつつ進むという体験を通して、

仲間への信頼や、助け合うことの大切さを学べたのではないかと思います。

 

  

※※※※※

 

その後は、昼食(親子丼でした)をとり、片付け・掃除をすませると、

退所式です。 

DSCF8679.JPG
団体長の藤井先生からの、

「この2日間に友達が増えた人手をあげてー」

という質問に、みんなにこやかに手をあげてくれていました。

(ちなみに「もう1泊したい人ー」という質問にもたくさんの手が(笑))

 

楽しいオリエンテーションになってもらえたようで何よりです(^o^)

また集団行動を学ぶ上でも、最初はなかなかできなかった聞く態度や5分前行動などが、

しっかりとできるようになってくれましたね☆

  

最後に、退所式で「代表者あいさつ」をしてくれた生徒の言葉を紹介します。

「少年自然の家の職員のみなさん、この二日間、おせわになりました。今回のオリエンテーションのテーマは、友達との親ぼくを深めることでした。今日の暗夜行路では、前の人から指示をもらい、後ろの人に分かりやすい説明をすることができたと思います。相手を思いやる心を、中学校でも活かしていきたいです」

   

ぜひ、今回のオリエンテーションの中で学んだことを

いよいよ本格的に始まる中学校生活の中で、大切にしていって下さいね★

 

二日間、おつかれさまでした!  

 

2009年4月11日

中1新入生オリエンテーション・その②

 

前回の続きです。

 

ウォークラリーを終え、「夕べのつどい」。

 
DSCF8568.JPG

ウォークラリーの活動報告や結果発表(優勝はB組2班でした!)の後、

諸注意やこれからの活動に向けての諸連絡などを行いました。

  

あと、お誕生日の生徒が一人いたのでみんなでお祝いもしています★ 

 

ウォークラリーでお腹もすいたことですし、

楽しみな夕ご飯です♪

 

DSCF8574.JPGメニューはトンカツでした! 

おひつで食べるご飯も美味しいですね☆

 

DSCF8585.JPGそしてなにより

「みんなで一緒に食べる」

ということが本当に美味しい(*^_^*)

  

 

DSCF8590.JPG

その後はお風呂に入ったり、

休憩コーナーで将棋やオセロをしたり、

 

DSCF8588.JPG
部屋に入ってわいわいおしゃべりを楽しんだり、

めいめいのくつろぎタイムを過ごしました。

  

 

さて、しばらくくつろいだ後は、各クラスに分かれてのLHR。

まずはバースディーチェーン(お誕生日の順番に輪になる)を作った後、

全員が自己紹介を行いました。

その後はお互いが名前を覚えるためのレクを行ったり、

竹細工のクラフトにみんなでメッセージを寄せ書きしたりもしました。

これをきっかけに、たくさん名前が覚えられたでしょうか☆ 

 

1日目のすべての活動を終え、就寝は22時。

興奮してかなかなか眠れない人もいたようですが、

やはり一日の疲れもあって気がつけば熟睡していたという人がほとんどだったと思います。

おつかれさまでした(>_<)

 

  

☆★2日目の様子は月曜にUPします★☆

  

 



アーカイブ

  • rss1.0
  • rss2