【中学校一学年】アーカイブ
「道徳」特別授業:「正義のヒーローとは?」(中1)
中1の今週の「道徳」の授業はちょっと特別編ということで、
2クラスずつの合同展開として大会議室で行いました!!
テーマは「正義」と「いのち」!そして題材にしたのは、
みんな大好きア〇〇〇マンです!!(○゜_〇゜○)
(念のために一部を伏せ字、ならびにモザイク入りにしていますm(_ _)m)
……って、ここは笑うとこではありませんからね!!(`・ω・´)
いやそりゃ生徒たちも最初は笑っていたのですが、授業を通じて
ア〇〇〇マンにこめられた原作者であるやなせたかしさんの
「ほんとうの正義というものは、けっしてかっこうのいいものではないし、
そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです」
という想いに触れることで、次第に真面目な顔になっていきました。
そう、弱い人のために、自らの顔の一部を分け与えるア〇〇〇マンこそは
「自己犠牲」を体現した究極のヒーローなのです!!
なお、授業の後半は劇場版作品の一部をみんなで鑑賞したのですが、
「何のために生まれて、何をして生きるのか」という主題歌の一節が
テーマとして浮かび上がることで、色々と考えさせられる内容でした。
この機会にまた改めて触れてみるのもよいかも知れませんね☆
生徒の感想より
「正義は悪い人を倒すだけではなくて、他の人のためにがんばる人のことを言うのかなと思った。」
「私は、正義とは必ずしもかっこいい存在ではないと分かりました。正義は人のために自分をも犠牲にできるという、誰にでもできそうでできないとても凄いことだなと思いました。そして、いのちを粗末にせず、大切にしないといけないと改めて実感しました。」
「強いことだけが正義ではなく、自分を犠牲にして困っている人を助けることが本当の正義だと思いました。そして、私も自分よりも人のことを考えて動ける人になりたいなと思いました。あとちょっとで1年生が終わるので、先輩としても人のことを考えて動けるようになります!」
校内実力テスト&進研模試!
先週末から中学校後期・高校と本校の入学試験が続いた関係で
5連休と長いお休みになった在校生たちですが、今日から学校再開!
中1・2は校内実力、高1・2は進研模試を実施です!
いきなりのテストスタートではあるのですが、
でも、この日に向けて冬休みの期間はもちろん、
この5連休の間もしっかり対策してきましたよね??
中1:新聞記者さんの講演を聴かせてもらいました!(10/27(木))
本校では「読売中高生新聞」を毎週1部、全クラスに配布しています!
内容的にも読みやすく、色んな記事があって面白いので、これを通じて
生徒たちに世の中の様々なできごとに興味関心を持ってもらうとともに
「新聞を読む」習慣をぜひ身につけて欲しいというのが狙いです☆
さすが現役の記者さんだけあって、ご自身の体験談をもとに
紙面の構成や記事がどんな風にして書かれているのかなどを
わかりやすく、そして楽しく解説してくださいました! (´▽`*)
萩原記者さん、お忙しい中ありがとうございました!