【中学校一学年】アーカイブ
「恩師への手紙」を届けに行こう!(中1)
中学校1年生の道徳の授業では、毎年この時期に
「恩師への手紙」という取り組みを行っています。
先週の合同指導では訪問に向けて出身小学校別に分かれて
打ち合わせを行いました。ちなみに今年は全58校です☆
PS
なお、高1の特進・体進の生徒も同じく「恩師への手紙」を書いています!
こちらはまた月末ぐらいに各中学校へお届けできるかと思いますので
中学校の先生方、その節はどうぞよろしくお願いします!m(_ _)m
「Palaygo」を楽しもう!(中1)その①
本校では国際教育の一環として、本年度の中1から
「Palaygo(パレーゴ)」を導入しています!
日本語を勉強している子どもたちを相手に、英語を使って
容易にコミュニケーションを楽しめるよう開発されたプログラムで、
これまでに通算100校、約3万人に利用されています!
メールを使って、リアルタイムでオーストラリアの子ども達と
コミュニケーションがとれるだなんて素敵ですよね☆
単なる英語学習ツールではなく、異文化学習の面でも
とても面白い取り組みだと思います!Σ(゚▽゚*)
相手に送るメールの準備をしたりしているところですが、
(パレーゴの開発したシステムを利用すればまだ英文法を
知らない入学したての中1生でも文章が作れます!)
ゆくゆくは自在に使いこなして、オーストラリアの子ども達と
交流できたらいいですね☆また後日、続報もUPします!
中1「新入生オリエンテーション」後編(4/11(火))
4月10日(月)・9日(土)に行われた本年度の
中学校1年生の「新入生オリエンテーション」!
今日は2日目の様子をお伝えします☆ ……が、
しかも更にその後、施設の職員さんたちの指導のもと、
松ぼっくりや木の実などを使って作る
「オリジナル写真立て」の企画もありました!
さて、楽しい時間はあっという間にすぎるもの。美味しいお昼と
みんなで協力し合っての掃除&片付けをすませたら--
このオリエンテーションの期間中、ずっとみんなを見守ってくれた
「友情の火」が、係の生徒達によって消されました。
「新入生オリエンテーション」からはや一週間がたちました。
中1生たちは現在、この行事を通じて学んだことをもとに、
明るく元気に日々の中学校生活をすごしています!(´ω`)